【京都WORK&SHOP ワークショップ】5月 開催情報
みなさま、こんにちは。
京都WROK&SHOP 5月のワークショップスケジュールのお知らせです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
5/10(木)・12(土) 小さなサイズの箱作り / 京都
基本的なかぶせ蓋の箱づくりを製図からカット、組立、貼り作業まで体験します。
はじめての方でもチャレンジしやすい、小さめのサイズでの制作となります。
お好きな紙を選んでオリジナルサイズのボックスを作りましょう。
※内側は無地色になります
難易度:★★★
サイズ:縦・横・高さの合計が30cm以内の箱
日時|5/10(木)10:00-12:30
5/12(土)12:30-15:00
定員|各10名
費用|5,400円(税込)※制作用の紙代を含む
個数|時間内に1〜2個が目安です
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
5/10(木)・13(日)TEXTILE BOX / 京都
カルトナージュとは違い、布に紙を裏貼りをし、ニカワで貼り合わせる布箱の作り方が学べます。
蓋は布で包み、ミ(下箱)は、厚紙に好きな紙を貼って仕上げて、
布と紙の組み合わせを楽しむレターサイズのボックスを作ります。
難易度:★★
サイズ:W170×D120×H42mm(外寸)
日時|5/10(木)13:30-15:30
5/13(日)13:00-15:00
定員|各10名
費用|5,940円(税込)
個数|2個
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
SPECIAL!
5/10(木)・13(日)リング製本講習会 / 京都
リング式ノートの製本方法(穴調整・穴あけ・ゴム穴のはとめつけ・箔押しの工程)を学びます。
この講習会にご参加いただいた方のみ、
& PAPERS(アンドペーパーズ)の営業時間中お好きな時に、
ご自身でノートの製本やお持ち込みの紙を製本していただけます。(部材代、時間料金が別途かかります)
追加料金でクリップボードの金具付け講習も行います。
*今回は、ニカワでの表紙づくりは行いません。
難易度:★
日時|5/10(木)16:30-18:00
5/13(日)16:00-17:30
定員|各10名
費用|3,000円(税込)
制作|A6ゴム留めリングノート(無地60p)2冊(箔押しは別料金)
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
5/11(金)
VIT TISSUE BOX -William Morris- / 京都
お部屋を彩る、深さのあるティッシュボックスをウィリアムモリスの壁紙で制作します。
深型タイプはもちろん、浅型の市販ティッシュボックスなら2段入るサイズですので、使い勝手は抜群。
お部屋にぴったりなティッシュボックスを作ってみましょう。
初心者の方にもおすすめです。
難易度:★★
サイズ:W250×H120×D112mm(内寸)
日時|5/11(金)10:00-12:00
定員|10名
費用|5,400円(税込)
個数|1個
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
NEW!
5/11(金)・12(土)fanfare / 京都
四角錐を二つ組み合わせたフラワーベースを制作します。
本体の接合部分はマグネットが内蔵されており、ガラス管がすっぽり隠れる仕様。
底面にも金属の上で自立するようにマグネットが仕込まれています。
軽快なリズムを奏でそうなユニークな一輪挿しづくりに挑戦してみませんか?
※仕様は変更になる場合がございます
難易度:★★
サイズ:W45×H150×D45mm(外寸)
日時|5/11(金)13:00-14:30
5/12(土)10:00-11:30
定員|各10名
費用|4,320円(税込)
個数|1個
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
NEW!
5/11(金)*満席 ・12(土)
新うるしで金継ぎをたのしむ会 / 京都
「金継ぎ」とは、割れたり欠けたりした陶磁器を漆で接着し、
継ぎ目を金や銀などで飾る修理法です。
この会では「本うるし」ではなく、合成材料である「新うるし」を使用し、簡易的な修理方法で器を直します。
本うるしを使用しないためかぶれの心配がなく、短時間で修復が可能ですが、
本格的な金継ぎとは技法や特性が異なることを予めご了承ください。
あきらめていたお気に入りの器をご自身の手でよみがえらせましょう。
【持ちもの】
欠けたり割れたりした器(部品の足りないもの、粉々になったもの、ガラス製のものは不可)
修復できないものもあるので、いくつかお持ちいただくと安心です。
※有機溶剤を使用した作業のためお子様の参加はご遠慮ください
※食器用の塗料として安全性が保証されていないため、小さなお子様の使用する食器等の修理はお控えください
難易度:★
日時|5/11(金)18:00-20:00 *満席
5/12(土)16:00-18:00
定員|各10名
費用|2,160円(税込)※特別価格
個数|2〜3個が目安です
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
5/13(日)
piccolo -William Morris- / 京都
小さな丸い箱をウィリアムモリスの壁紙で制作します。
両手にすっぽりと収まる愛らしい箱は、焼き菓子などの贈り物を入れるギフトボックスとしてもオススメ。
HAT BOXは難易度が高そうと躊躇されていた方も、小さめサイズのピッコロから挑戦してみては?
難易度:★★
サイズ:直径16×H9.5cm(外寸)
日時|5/13(日)10:00-12:00
定員|10名
費用|4,428円(税込)
個数|1個
会場|punto punto cafe
※京都WORK&SHOPと同じ建物の1階
>>予約フォーム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
WORK SHOP Infomation
■お友達と一緒にご参加いただくと、受講料をお一人様500円引き
※4,000円(税込)未満のメニューは対象外
■WS当日、店舗のお買い物が10%OFF(一部対象外商品あり)
■ワークショップ受講者のみ、ご自宅でも作っていただけるキット(商品代金と同額)も購入できます
※10%OFF対象外
▼お子様の参加について
■はさみが一人で危険なく使うことができれれば、お子様のみの参加も可能です。
■付き添いとして保護者のかたとご一緒に参加いただけるのは、小学校低学年以下のお子様に限らせていただきます。
▼ すべてのワークショップでご用意ください
持ちもの | お飲み物、エプロン、または汚れても良い服装
▼ ご予約・お問い合 わせ
二子玉川|電話 : 03-6411-7886 >>二子玉川予約フォーム
京都WORK&SHOP|電話 : 075-748-1036 >>京都予約フォーム
▼ ご予約に際して/下記をあらかじめご了承いただいた上で、お申し込みください
■お名前、参加人数、当日連絡可能な電話番号、ご希望のワークショップ・時間帯をお知らせください。
▼キャンセルポリシーについて
■ご予約キャンセルの際はワークショップ前々日までにご連絡をお願いいたします
(土曜日開催の場合は木曜日中のご連絡)。
それ以降の場合、以下のキャンセル料をお支払いいた だきます。
・当日:参加料の70%
・前日:参加料の50%
※部材のお渡しはいたしかねます。予めご了承ください
※キャンセル料のお支払いについてはワークショップ開催後、ご請求内容のご連絡をさせていただきます
※キャンセル料のお支払いが確認できない場合、次回以降のご参加をお断りさせていただきます
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 2018.04.05 Thursday
- 京都ワークショップ
- 15:31
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by boxandneedle