【ワークショップ/TISSUE BOX & TRASH BOX】in 京都
みなさまこんにちは。
本日はこちらもだんだんと春めいてまいりました、
京都アトリエよりお届けいたします。
先週の2月26日(金)〜28日(日)の三日間、
こちら京都では2月のワークショップが開催されました。
その週は京都市内では「Desing Week Kyoto」が開催され、
WORK&SHOP by BOX&NEEDLEもオープンハウスで参加しておりまして
ワークショップの数もいつもより多めとなっておりました。
その中から26日に開催されましたTISSUE BOXとTRASH BOXの回の様子を
写真でお届けいたします。
まずは午前の部「TISSUE BOX」から。
TISSUE BOXは初めて参加のかたにも人気の回となっております。
最初はニカワを刷毛で塗る作業が難しいという方がいらっしゃいますが、
皆さん作業を重ねるうちに少しずつコツを掴んで上手になって行かれます!
自分の手で感触をひとつひとつよく確かめながら紙や道具を扱うと、
ものの特性やつくりがよく見えてきて、手づくりの作業はより楽しいものとなります。

出来上がりの箱と一緒に。皆さんとっても素敵な笑顔です♪
続きまして、
午後の部はお部屋のインテリアとして楽しめる素敵なごみ箱「TRASH BOX」!

格調高い草花の図案が魅力的な「ウィリアムモリス」や、
可愛さと洗練さを兼ね備えたスウェーデンのメーカー「スヴェンスク・テン」の
壁紙を使用し、インテリアとしても使える贅沢なごみ箱を制作します。

壁紙の紙は固めで貼るのが少し難しいので、ニカワの濃度を調整したり、
手早く貼る作業を先生たちがサポートします。


完成品をお借りして一枚。蓋の色との取り合わせがとってもすてきです!
*皆さまおつかれさまでした!*
さて、そう言っている間に、
早くも京都では3月のワークショップが近づいて参りました。
開催の詳細につきましては先のブログにてご紹介しております。
早いものはもう満席間近の回もございますが、まだまだご予約受付中です!
ぜひこちらご覧くださいませ → ◉
底冷えの寒さがようやく取れ、これからうららかな春がやってきます。
春の京都でぜひ箱作りを体験しにいらしてください♪
Tsuji
本日はこちらもだんだんと春めいてまいりました、
京都アトリエよりお届けいたします。
先週の2月26日(金)〜28日(日)の三日間、
こちら京都では2月のワークショップが開催されました。
その週は京都市内では「Desing Week Kyoto」が開催され、
WORK&SHOP by BOX&NEEDLEもオープンハウスで参加しておりまして
ワークショップの数もいつもより多めとなっておりました。
その中から26日に開催されましたTISSUE BOXとTRASH BOXの回の様子を
写真でお届けいたします。
まずは午前の部「TISSUE BOX」から。
TISSUE BOXは初めて参加のかたにも人気の回となっております。
最初はニカワを刷毛で塗る作業が難しいという方がいらっしゃいますが、
皆さん作業を重ねるうちに少しずつコツを掴んで上手になって行かれます!
自分の手で感触をひとつひとつよく確かめながら紙や道具を扱うと、
ものの特性やつくりがよく見えてきて、手づくりの作業はより楽しいものとなります。

出来上がりの箱と一緒に。皆さんとっても素敵な笑顔です♪
続きまして、
午後の部はお部屋のインテリアとして楽しめる素敵なごみ箱「TRASH BOX」!

格調高い草花の図案が魅力的な「ウィリアムモリス」や、
可愛さと洗練さを兼ね備えたスウェーデンのメーカー「スヴェンスク・テン」の
壁紙を使用し、インテリアとしても使える贅沢なごみ箱を制作します。

壁紙の紙は固めで貼るのが少し難しいので、ニカワの濃度を調整したり、
手早く貼る作業を先生たちがサポートします。


完成品をお借りして一枚。蓋の色との取り合わせがとってもすてきです!
*皆さまおつかれさまでした!*
さて、そう言っている間に、
早くも京都では3月のワークショップが近づいて参りました。
開催の詳細につきましては先のブログにてご紹介しております。
早いものはもう満席間近の回もございますが、まだまだご予約受付中です!
ぜひこちらご覧くださいませ → ◉
底冷えの寒さがようやく取れ、これからうららかな春がやってきます。
春の京都でぜひ箱作りを体験しにいらしてください♪
Tsuji
- 2016.03.04 Friday
- ワークショップレポート
- 16:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- by boxandneedle